
福岡市早良区次郎丸4丁目1-45
地下鉄七隈線「次郎丸駅」から徒歩4分
092-863-2056





じろうまる保育園に入って良かったことや、友だちや先生たちとの思い出など
卒園された方や、その保護者の方々からいただいたお声を掲載しています。
卒園生N.Rちゃん、N.Rくん、H.Nちゃんの保護者 2020年度・2014年度・2010年度
1歳と0歳の2人の子が同時に入れる保育園を探していました。園長先生は2人の入園を快く受け入れてくださいました。その後さらに下の子2人まで・・・。15年間大変お世話になりました。
子どもたちの個性を理解し、それぞれに合った対応をしてくれる。こども達のことを一番に考え、良いと思われることはどんどん取り入れる。じろうまる保育園は日々進化していますね!!そんな園の事、我が家の子ども達は大好きで、卒園して何年経っても遊びに行きたがります。遊びに行くとあたたかく迎えてくれます。そんなじろうまる保育園・・・
これからも我が家のことよろしくお願いします。
じろうまる保育園サイコー!!!
です!!
2010年度卒園 H.Nちゃん
じろうまる保育園は、子どもたが全員が同じ空間で過ごす保育園でした。保育園に通っていたころから、下の子どもたちと一緒に遊ぶことも多く、赤ちゃんと接する機会もたくさんありました。この経験が基となり、私は保育士を目指すようになり、児童教育学科のある大学に通っています。
私の理想とする保育士は、じろうまる保育園の園長先生と先生方です。一人一人をしっかりと見てくれ、時には厳しく、愛のある保育をしてくれました。行事も充実しており、卒園したあとも弟や妹が通っている間は遊びに行かせてもらいました。卒園後も繋がりをもてる素敵な保育園です。
中村 悠香
2014年度卒園 R.Nくん
神社や公園に行ったときはほとんど鬼ごっこしかしていませんでした。その時間が一番たのしかったなと思いました。友達とは小学校から離れ離れになったけど、たまに今は何をしているんだろうと考えます。またいつか 会ってみたいです。
シールやのりでいろんなものを作って、習字をしたり、プールやお泊り保育、ほかにもたくさんのことをやってきて、本当に楽しかったなと思いました。
今は中2であっという間に中3になりますが、これからもじろうまる保育園の思い出は忘れません。
勉強頑張るぞ!!
2020年度卒園 R.Nちゃん
一番思い出なのは、八百屋でお買い物をみんなでしたことです。はじめは みんなとお友達になれなかったけど、みどりチーム(0.1歳児クラス)から赤チーム(年長)になったときは、めっちゃお友達ができてうれしかったです。
じろうまる保育園に通って、いろいろな思い出が作れました。大きくなってもじろうまる保育園に行きますね。
卒園生D.Tくんの保護者:2022年度
上の子が卒園してだいぶ間があいて下の子を入園させました。1才の頃、たまたま園の前を通った時、園長先生に声をかけてもらい、覚えていてくれたのがうれしく、また上の子を預けていた時のことを思い出し、この子もじろうまる保育園に通わせたいと思いました。私がまだ仕事をしていなかったので、園の近くで仕事を探し、保育料は払うから!!と旦那を説得し(笑)2才からお世話になりました。なかなか手のかかる子で、大丈夫かなと不安もあったけど、園にもすぐに慣れて日々成長を感じました。運動会や発表会、月1のおやこ広場など、子どもが園でどんな風に生活しているのか見ることができて、お友達と仲良く遊んでいるのをみると、とてもうれしくなります。
園に行きたくないと言うことは1度もなく、毎日帰りに今日楽しかった!!と話してくれます。朝は、今日は何をするのかなと楽しみにしてました。親子ともども成長できた4年間でした。本当にお世話になりました。
2022年度卒園 D.Tくん
じろうまる保育園はたのしいところです。
おとまり保育は みんなとお風呂に入ったり
ご飯を食べたり 花火をしたりします。
公園で ボール遊びをしたり
室見川で 走ったり 桜を見ます。
先生はやさしいです。
じろうまる保育園が大好きです!!
卒園生R.Oくんの保護者:2021年度
じろうまる保育園には、大変お世話になりました!!
地元が遠くて近くに友達もいない中での子育てに
不安だらけでしたが、園のおかげで楽しく子育てができています!!
じろうまる保育園は、子どもはもちろん、大人も楽しめる保育園でした!
おかげでママ友もたくさんできました♪
子どもも卒園した今でも保育園大スキです。
小人数だからこそ学べたこともたくさんです。
子ども一人一人の個性に合わせて接してくれて
私たちも勉強になったし感謝でいっぱいです!!
本当にありがとうございました!!
2021年度卒園 R.Oくん
ほいくえんで 楽しかったのは
おとまりほいくです。たきびが たのしかったです。
ブルーベリーがりと そのあとつくった
ブルーベリージャムがおいしかったです。
ねんどがたのしかったです。
おとうばんさんが たのしかったです。
ダンスのはっぴょうかいが たのしかったです。
2007年度卒園 A.Yちゃん
毎日、保育園に行くのが楽しみでした。保育園にはいろんな行事があるので、小学生にあがるまで、いろんな経験ができます。土曜日や夏休み、冬休みには小学生が来るので、卒業しても楽しみはなくならなくていいです。自分がもしできたら、保育園の先生になりたいと思いました。これからくる子には、みんなが楽しみにまっているので、くる子も楽しい思い出を作ってもらいたいです。
保育園を一言でいうと「いつでも楽しめる場所」です。最後、最高!!
あかりより
卒園生A.Yちゃんの保護者:2007年度
姉弟で登園させていただきました。
お迎えの際は、日々の様子を細かく伝えて頂き、園での生活を知って安心できました。月齢の異なるお友達と遊び生活しているので優しい子に育ってくれたと感じています。
子育てに悩むときは、お忙しい中、長時間も(!)相談にのっていただき、親子で成長させてもらいました。
本当に感謝しています。
卒園者S.Aちゃんの保護者:2005年度
じろうまる保育園を卒園して、早いもので6年が過ぎ、今度は小学校を卒業する年齢になりました。保育園で鍛えられた、「頑張る根性」を持って、小学校生活で出て来た壁も乗り越えて行けていたようです。
また、縦割り保育で培われた上下学年との校内清掃等の合同作業時にも戸惑いなく行う事が出来ていたようです。
夏休みなどの長期お休みの際は、遊びに行かせて頂いており、それも助かっております。
中学生になっても、娘が遊びに行きたいと言た際にはお願いしたいと思いますので、引き続き宜しくお願いします。
2005年度卒園 S.Aちゃん
私はじろうまる保育園に小さい頃からいました。喧嘩をしたり、一緒に遊んだりして、色々あったけど、今思うと、とても楽しい日々でした。今でもじろうまる保育園で、開いているダンス教室に通っています。ダンス教室で同い年の子はいないけど、他の子もいて、とても楽しいです。小さい時にも園長先生や、他の先生方には、とてもお世話になりました。悪いことをした時は怒ってくれたり、楽しい時は、みんなで笑ってくれました。
色々あったけど、毎日楽しくて、じろうまる保育園に行ってよかったなと思いました。
卒園生M.Kちゃんの保護者:2019年度卒園
じろうまる保育園のいいところ
その1. アットホーム…先生・パパ&ママの顔が分かる・距離感が丁度良く話しやすい
その2. 縦割り保育…相手を思いやる心が育つ
その3. 行事が楽しい…作成したマントを着て地域を巡り、探し物をしたり、お菓子をゲット!お泊まり保育ではいろいろな体験をし、 自立心も育つ!
その4. じろうまる保育園の歌が素敵…今でも歌えます!子供の成長とか…泣けますよ!
うちの子は、 末っ子、しかも女の子で人見知りの強い子でした。アットホームで、すぐそばに先生方がいてくれる安心感があったようで、楽しく通っていました。保育園を卒園しても、J-KIDSダンスでお友達やじろうまる保育園とつながっています!たまに開催される“まるじ”親子で参加できる楽しいことも最高!!
2019年度卒園 M.Kちゃん
①保育園の先生はみんな話しかけやすい。きちんと説明がわかりやすい。
②相手のことをちゃんと考えてくれる。
③小学校で習う習字や絵の具を先に教えてくれる。
④お泊りなどの楽しいこといっぱいしてくれる。
⑤保育園の友達がみんなが優しい。じろうまる保育園できちんとお互いを見習っているのが分かる。
卒園生T.Mくんの保護者:2020年度卒園
0歳児〜5歳児が、同じ空間で生活をする縦割り保育なので、下の子が生まれた際も、保育園での経験のおかげで自分から遊んでくれたり、お手伝いやお世話をしてくれました。 他の園はわかりませんが、じろうまる保育園の先生は、0歳児でも、体が大きくなった5歳児であっても抱っこしてくれたり等、分け隔てることなく接してくれました。 甘えん坊である我が子にとって、とても優しく大好きな先生でした。もちろん、間違ったことをした際は、注意して怒ってくれます。 注意する際も、本人が『何が』『どこが』悪かったか、を理解するまで一緒に考え教えてくれる先生なので、ちゃんと反省することが出来ていました。
卒園後も、 まだ保育園に行きたい、と言うくらい大好きな保育園だったようです。ステキな思い出をありがとうございました!
2020年度卒園 T.Mくん
間違った時、優しく教えてくれる先生です。先生がいっぱい遊んでくれました。じろうまる保育園は、学べて遊べて、とても楽しい保育園です。 園児も、とても優しいです。じろうまる保育園に来れてよかったです。
卒園生S.Tくんの保護者:2013年度卒園
1歳〜卒園まで約5年間、 通園させました。初めての保育園で不安もあったけど、じろうまる保育園を選んで良かったと思うことがたくさんありました。入園したばかりの時は、まだ赤ちゃんで何もできないけれど、大きいお兄ちゃんお姉ちゃんが優しくあやしてくれたり、遊んでくれたり、お世話をしてくれました。そして、自分が大きくなった時、その時してもらったことを小さいお友達にできるようになっています。縦割り保育の良さ、だと思います。とても優しい子に育った、と思います。
また、先生方も子ども一人一人の性格に合わせて怒ったり、注意したり、褒めたりしてくれます。親よりも、子供のことをよく理解して接してくれています。行事も色々あって、運動会や発表会は、少人数だからこそ、たくさん出番があり、とても楽しいです。下の子もぜひここに!!と思っていました。またお世話になってます。
2013年度卒園 S.Tくん
僕は1歳からじろうまる保育園にいました。 じろうまる保育園のいいところは、赤ちゃん〜年長さんまでが1つのチームとして一緒に生活して、楽しいところです。先生方にもお世話になりました。
卒園生Y.Hちゃんの保護者 : 2021年度卒園
小学校から座学が中心になるので、 保育園でたくさん外遊びをして欲しい、と思っていました。
じろうまる保育園では、テントを出したり、公園、室見川、プール、と外遊びをたくさんしてもらえました。
また、年長へあがると、自信を持って小学生になれるよう、お昼寝の時間を使って下の子達のかばんの準備やお勉強タイム、と就学準備をしてくれました。縦割り保育だったので、在園中は上の子たちの姿に憧れをもって、下の子達のお世話も頑張っていました。
園長先生をはじめ、どの先生もしっかり子供に向き合ってくれました。 そして、保護者にも寄り添ってくれました。そのおかげで6年間毎日楽しく通えました。
2021年度卒園 Y.Hちゃん
保育園で楽しかったことは、プールや公園でブランコをしたり、みんなと一緒に遊んだことです。ピンク・赤チームの時に、お泊り保育園に行きました。みんなとブルーベリー狩りやピザを作れて嬉しかったです。
卒園生S.Tちゃんの保護者:2021年度卒園
1歳時から5年間お世話になりました。入園当初は泣いてばかりでしたが、先生方をはじめ、園児のみんな、保護者の方々に支えられて、5年間を過ごすことができました。
じろうまる保育園に通わせて一番良かったと思う点は、距離の近さです。先生は、園児はもちろん、時には、私たち親の相談にも乗ってくださり、保護者のつながりの場を設けてくださったので、保護者の方々とも今でも仲良くさせていただいています。また、卒園児とのつながりもあり、小学校入学後でも、毎日のように、上の学年の卒園児の子が様子を見に来てくれたそうです。 今でも園のダンス教室に通っているのですが、子どもだけでなく親も、先生方や皆を見るとホッとして、心の安らぐ場所になっています。
本当にじろうまる保育園を選んで良かったな、と心から思います。
2021年度卒園 S.Tちゃん
1歳の時から、 じろうまる保育園に通っていました。先生たちが優しくて、「次の日は、公園。その次の日は、◯◯だよ」と色々教えてくれて楽しかったです。
小学校に入って保育園でしていて良かったと思ったのは、習字です。それをしていたから、字が上手になりました。
じろうまる保育園に楽しいから入ってね。
卒園生I.Tくんの保護者:2015年度卒園 / 卒園生A.Tちゃんの保護者:2021年度卒園
我が家は、 子供2人がお世話になりました。 息子は、転勤のため途中で転院しましたが、福岡に戻ってきて今度は、娘が卒園までお世話になりました。今は小学1年生ですが、園で行われているダンス教室に現在も通っています。
じろうまる保育園では、小さな子から年長さんまでが一緒に集団生活をし、お互い足りないところを補い合い、時には我慢をし、他の子を思いやる姿を見て、縦割り保育の良さを実感していました。小さな子が年上のお友達にお世話をしてもらい、自然と立ち振舞いを学んで、やがて自分がお世話をする立場に成長する姿を間近で見せていただき、大規模園にはない良さだと思っています。
また、 先生方が全員で目を配ってくださり、時に叱られ、褒められて、子供が元気に育っています。転園や卒園してからも、何かにつけて園に遊びに行ったり、人生の節目には、集まってくる子どもたちの姿を見ると、良い保育園とご縁を頂いたな、とありがたく感じています。
これからもたくさんの子供たちが、じろうまる保育園で育ち、巣立って行くことができますように、感謝をもって、心からお祈りしております。
2021年度卒園 A.Tちゃん
朝、みんなとブロックで遊ぶことが楽しかった。小さい子も大きい子も一緒に遊んでくれたから、とても嬉しかった。1年生になってからも、夏休みに遊びに行きました。先生達に会えてとても嬉しかったです。
2015年度卒園 I.Tくん
私は以前、じろうまる保育園に通っていたのですが、小さい頃の体験で印象に残ったことしか覚えていないので、思い出の場面を通した今の自分の感想、そして最近まで、じろうまる保育園に通っていた妹を見ての感想を書いていきます。
まず、私が在園児だった時の思い出、それは友達や先生達との会話や遊びです。私が保育園にいた時は、ずっと友達や先生と話したり、遊んだりしていました。そして、私は在園していた途中で、引っ越しして他の幼稚園に行きました。ですが、その後も夏休みなどに保育園へ行って、 お泊まりに飛び入りで参加させてもらったり、園で遊ばせてもらいました。じろうまる保育園には、年長の子が年少の子を助けたり、お世話をする、というものがあります。私自身在園していた時、年長者の子によくお世話をしてもらいました。在園していた妹の姿を見て、妹は、年を重ねるごとに自分より歳が小さい子に対する接し方を覚え、優しい子に育ったように思います。
卒園生N.Tくんの保護者:2020年度卒園
息子は、年中の途中から、じろうまる保育園に通い始めました。
外では、おとなしめの性格なので、色々心配もありましたが、先生方も、園に通われている皆さんも優しくて、すぐなじみ、楽しい保育園生活を送ることができました。卒園児は、土曜日や長期休暇の時なども通えるので、その面でも、とても助かります。縦割り保育のおかげもあってか、入園した時は、まだまだ甘えん坊だった息子も、卒園する頃には、頼りになる部分がたくさん増えました!笑顔で友達とふざけあっている姿を見れました。口数の少ない息子からすると、小規模な所もあっていたんだろうな、と思います。お世話になりました。ありがとうございました。
2020年度卒園 N.Tくん
僕は、年中から通い始めました。
思い出は、運動会です。かけっこやとび箱、ソーラン節など、先生たちが色々考えてくれて、楽しい運動会でした。卒園してからも、たまに行ったりできるので、友達にも会えてうれしいです。おやつもおいしかったです。これからも遊びに行きたいと思います。
卒園生Y.Eさんの保護者:2019年度卒園
私たちには、 じろうまる保育園を卒園した小学3年生になる女の子と 今現在通っている年長の男の子がいます。
5年前、福岡に引っ越してきて、2人一緒に通える保育園がなく困っていた時に、たまたま見つけたじろうまる保育園に電話したところ、すぐ園長先生が会ってくれました。そのスピーディーさと園のアットホーム感に惹かれ、すぐ入園を決めました。 保育園行事で、私たちが一番印象に残っている行事は、お泊まり保育です。バスで出発する時の子供の不安と楽しみが入り混じり混じった表情。次の日のバスから降り、満面の笑顔で飛びついてくる子供の表情。たった一晩で、こんなに成長できるのだなぁ、と感心しました。子供達にとっても、保育園での良い思い出になっています。
2019年度卒園 Y.Eさん
私は、じろうまる保育園を卒園した小学3年生です。 保育園の先生は、悪い事をしたら、ちゃんと怒ってくれて、良い事をすると、たくさん褒めてくれます。保育園での一番の思い出は、お泊まり保育と運動会です。お泊り保育では、みんなで入った温泉と、夜にみんなと一緒に寝た事が楽しかったです。運動会では、ソーラン節を一生懸命踊り、お父さんから「カッコ良かった!」、といっぱい褒められた事が嬉しかったです。じろうまる保育園は、卒園しても遊びに行けるので、今でもたまに遊びに行っています。
卒園生N.Aくんの保護者:2018年度卒園
家では見られない子供の成長が 発見でき、 上の子と下の子との関わりがある集団生活の中で、人を思いやる心が育まれた。 お友達にも恵まれ、楽しい園生活でした。
2018年度卒園 N.Aくん
自分がじろうまる保育園に通って、 楽しい保育園だと思いました。毎日怒られましたが、特別な日や公園に遊びに行く時には、鬼ごっこやかくれんぼをしていました。 忘れ物は、多分自分が多かった、と思います。たまに、朝に折り紙をしたり、角で逆立ちをしたり、誕生日をむかえたり、1日1日が楽しかったです。
卒園生H.Sくんの保護者:2017年度卒園 / 卒園生Y.Sくんの保護者:2019年度卒園
0歳〜6歳の園児が、同じ保育室にいて、大きい子達が自然と小さい子達のお世話をしている…。入園前の見学の際に見たその光景が、じろうまる保育園を選んだ大きな理由でした。今でも子供達の記憶に残っている園の行事は、ボディペイント、お泊り保育、ハロウィンイベント、みかん狩りなどです。 園長先生はじめ、先生方にしっかり褒められ、きちんと叱られ、愛情いっぱいに育てていただいたと思います。子供一人一人の個性を大切にする、という小さな園ならではの良さが、私は大好きでした。
2019年度卒園 Y.Sくん
僕は6年間、じろうまる保育園で 色々なことを学びました。その中で、驚いたことや楽しかったこともあります。その中の一部を今回はここに書きます。
驚いたことは、最初のお泊まり保育での車の広さにびっくりしました。楽しかったことは、保育園で焼きそばを作ったことが楽しかったです。他にも楽しいことにたくさん出会えるのが、この保育園のいいところです。僕は、じろうまる保育園が大好きです。
2017年度卒園 H.Sくん
僕は6年間、このじろうまる保育園に通っていました。 たくさんある思い出の中で特に印象深い思い出は、お泊まり保育です。そば打ち体験や竹とんぼ作り、ピザ作りなど、いろいろな体験ができたとても良い思い出です。その他にも色々な思い出があるのでじろうまる保育園に通えてとても良かったです。
卒園生Y.Sちゃんの保護者:2013年度卒園
2009年に長女が入園しました。初めての子で親も子もとにかく不安でいっぱい…。慣らし保育では毎日泣かれ、毎日「学校行きたくない、お仕事行かないで」と親子で泣いた日もありました。でも、一日一日保育園で過ごしていく中で、お兄ちゃん・お姉ちゃんに遊んでもらったり自分より小さい子と触れ合ったり、日々いろんな刺激を受け、泣くこともなくなり、縦割り保育ならではの良さを感じました。
現在は、次女・三女もお世話になっていますが、長女の時と変わらないなぁと思ったのは元気な先生達とチャレンジ精神です。子供たちのために楽しいこと、新しいことを見つけ出して実行してくれます。運動会や夏祭り、お泊まり保育やみかん狩りなど様々なイベントがあったり、天気のいい日は外にテントを張ってお弁当を食べたりと、認可外保育園と思えない小規模だけど、子供たちの可能性をたくさん引き出してくれる楽しい保育園だと思います。
2013年度卒園 Y.Sちゃん
2013年に卒園しました。じろうまる保育園の行事が多くて毎日楽しかったです。お泊まり保育やみかん狩りなどいろんなことを経験できたので良かったです。毎日が充実して楽しく過ごせる保育園なのでじろうまる保育園に通えてよかったなぁと思います。
2009年度卒園 H.Hちゃん
私は2歳の時にじろうまる保育園に入園し、卒園まで4年間お世話になりました。そんな私も、もう20歳になり、成人の年を迎えました。20歳になった今でも、じろうまる保育園のことが大好きで、遊びに行くと園児の子達が、「はるかお姉ちゃん!!」と、元気に走って来てくれます。その笑顔や姿がとっても大好きです。じろうまる保育園では、いっぱい怒られながらも、自分が決めたことは最後までやりきる、ということを学びました。そして、楽しむ時は思いっきり楽しむ、ということもたくさん学びました。